List search May, 2010 Seiko Oguri, Chubu Univerity 準備 オフライン学習:scanning, skimming, topic 課題: 1つのトピックに関する「ランキング」やデータリストを複数探し調査する。 学習スキル: ネットサーチに慣れ、英文で書かれたターゲットのサイトから重要な情報を、英語のまま読み、抜粋する。読む練習にならないので、翻訳サイトは使用しないこと。
step 1
step 2 分野を選び、同トピックでラインキングが複数見つかったら、まず、メールでチェックを受けて下さい。
著作権に関わる注意 レポートを作成する際に、サイトから情報をコピーまたはプリントすることがあります。それは、自分の資料として利用するのは構いません。しかし、コピーしてきた表(内容、レイアウトのいずれも)、画像(写真やイラスト)等を、そのまま、または加工して自分のレポートにペーストすることは禁じられています。このように、自分が作成したのではないものを、自分が情報を収集したかのように提出したり、発表したりしてはいけません。データを使うときには、どんな場合でも、情報源を必ず添えること。なお、この課題に関しては、画像は不要です。 step 3
レポート内容の注意(ライブラリ内「how to report」にも同内容があります)
[例] List Search : Best Movies in UK and US, 2009 List Searchのうしろにコロンし、自分の対象とした分野を必ず英語で 書きます。 情報源としたサイトに英語表現があるはずですのでそれを参考にしましょう。英 語表現に迷ったら相談すること。
ランキングタイトル使用したランキングサイトのタイトルをそのままの英文で ランキングの情報源機関名 ランキングが作成または公表された年月日(明記されていれば) ランキング数値 注意:webに掲示されているままの状態(表など)をそのままコピー&ペーストはしてはいけません。レポートに使用しようとしている情報だけを自分の表やリストに正しく数値や名称を入れてレポートします。
何と何を比較調査したのかを書き、その結果何が分かったのかを書きます。ここが、この課題の最も重要なところです。 英語が苦しい人は日本語で。英語で情報収集をし、調査し、分析して、 日本人を相手に日本語でレポートすることは、実社会ではよくあること ですから、英語を読み、日本語でレポート、という事も充分な練習が必 要です。もちろん、もっとハードルを上げて英語力UPをめざす人は英語 でどうぞ。 |
|||